土台墨付け、刻み

土台墨付け、刻み土台墨付け、刻み土台墨付け、刻み
今土台に墨指しと墨ツボで墨付けをしている所です、最近ではこのように大工が一つ一つ材料を見ながら手書き
で墨付けをして加工しているところは殆んどなくなってしまいました。
おそらく後、10年もすれば完全に技術は衰退してしまい出来る人は居なくなってしまうのではないでしょうか?
一見、手間がかかって無駄のように思われるかもしれませんが家は木で出来ていて、木は植物なのです
植物ですから一本ごと個性が違うので、よく観察しながら適切な場所に配置してあげなければいけません。
しかしこれを機械でやってしまうと全く木の個性や向きが考慮されません、木は植物であり、植物を家にしているという
意識など全く無くなってしまっているのでしょう。それでは木の家を建てる意味などないのではないでしょうか?
技術のない人間は木の家を建てることは大変危険です、それだから変な補強や工法が蔓延しているのです。
すなわち、未熟を知りながらごまかしているのです。
木の家は料理と同じで作る人によって強度に差が出てしまうことだってあるのです。

もうちょっと木は植物(生き物)であるという事を考えていてください。

やはり人間の目で見て判断しないといけませんよ。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
土台墨付け、刻み
    コメント(0)