新茶

新茶新茶新茶新茶新茶新茶新茶

我が町、牧之原市は日本有数のお茶の産地です。
今年も新茶の季節になりました、町では至る所でお茶摘みの光景が見られ、お茶工場の近くを通るとお茶のいい香りがします。

この茶園の風景の美しさを見たときに、此処にどんな家を建てるべきか大工として考えなければいけないの
です。周りの景色の中で自分の建てた家が絵になるかが、大事なのです。  日本の風景の中で田園風景の中、茶園の中、山間の中、町の中、それぞれの中でどんな家がふさわしいのか?まず大切なのは素材でしょう、自然の中に立てるのだから外壁は自然のものがよく合います、木や漆喰土壁が使ってあれば間違えることはまずありません、後は単純に近くの古い建物を見て隣に建ててもおかしくないような雰囲気に仕上げればいいのです。
美しくいと言う事は目立つ事ではなく派手にしても良くありません、一番目立たず一番自然なのが美しいのではないでしょうか?

「日本らしい日本の風景」

大切にしたいものです、そしてそれらは日本に住んでいる人が建築をしようとした時には、必ず景観に対する責任を負わなければならないのです。

能書きはさておき、
今年のの新茶をいただいてしまいました。いつもお世話になっている高塚園のお茶です、しかも手づみの特別限定仕様です!!新宿の伊勢丹にも卸している最高級仕様ですよ。新茶の風味を限界まで引き出すために手づみにこだわっていて香りは生茶葉ののものでした、美味しかったですありがとうございました。


問い合わせは
たかつか園
静岡県牧之原市菅ヶ谷2508
℡/fax0548-52-1780

ランキング参加中ですクリックお願いします
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

中川建築
牧之原市波津1679-1
0548-52-0839
http://www4.tokai.or.jp/nakagwa-kentiku/main001.htm中川建築は施主様の人生のパートナーとして全力で支えます


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新茶
    コメント(0)